仕事人 求む
ヘルパー(フリーアコモデーション)
《待遇》
・フリーアコモテーション
仕事をお手伝い頂くかわりに
宿泊代+館内設備利用が無料となります。
お給料は発生しません。
・食事付き(1食)
《お手伝い内容》
・清掃
・チェックイン補助
・宿直
・PR活動
《勤務時間》
・一日の中で実働3時間程度
それ以外は基本的に自由時間
・休み月8日
《募集条件》
・勤務は1カ月単位で更新(最大3カ月)
メッセージ
この町で初めてとなるゲストハウスを作り上げていこうと思っている夫婦です。
宿のオープンにあたり苦労や不安もありますが、
何かを”創る”ワクワクもあると思ってます。
そんな素敵な経験を楽しめる方と一緒に働きたいと思っています。
私達も宿でヘルパーを経験した事があるので、「色々な事を学びたい」、
「住み込みでもあまり干渉されたくない」など色々な気持ちや立場を理解できると思います。一緒に話し合いながら良い関係を作っていきましょう。
また私達は移住者(地域おこし協力隊)なので、宇佐市への移住を検討している方の相談にものれると思います。
Naru.Guset Houseを拠点として様々な情報収集ができます。
《応募方法》
下記を明記の上、メールで○○まで送り下さい
・名前
・住所(市町村まででOKです)
・電話番号
・年齢
・性別
・簡単な自己紹介
・応募の動機
・勤務開始希望日
・その他質問など
《選考過程》
①応募メールを元に、お互いに質問等などをメール・電話で行う。
②面接(遠方の場合はSkypeなどでもOK)
➂採否の連絡をいたします。
お願い
宿で心がけたいこと
「知足者富」足るを知る
私達夫婦はかつてはモノにあふれた街で便利な生活を送っていました。
しかし旅先ではバックパックに入るだけの必要最低限のモノだけを持ち、
不便なことも多々ありましたが3年もの日々を楽しみました。
本当に必要なモノだけが手元にあるシンプルな生活では、
リサイクル・リユースなどでモノを大切に扱う、無いなら自分で作るなど
工夫したり無駄にしない考え方が自然と身につき、
周りの人と助け合い、譲り合うことをより大切に思うようになりました。
その経験や感謝の気持ちを、この宿Naru.で反映させていけたらと考えています。
まずは「使い捨て」削減の取り組みのひとつとして、
様々なテーマでフリーマーケットを開催できたらと考えています。
自分の手元にあっても利用しない廃棄予定のモノも、他の誰かにとっては欲しいものかもしれません!
そして、近年問題となっている「食品ロス」についても大変心を痛めています。
まだまだ食べられる状態の食品を廃棄してしまうのはとても”もったいない!”
少しでも廃棄されてしまう食品を減らせないかと考えました。
まだ賞味期限・消費期限までは時間のある食品だけど、
在庫がありすぎて消費しきれない、調理方法がわからない、苦手で食べられない・・などなど、
事情があってご自宅で調理予定がない食品を欲しい方に譲ってみるのはいかがでしょう?
Naru.ではその橋渡しができればと考えています。
必要とされている方においしく料理してもらって”もったいない”を減らしませんか?